461件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

岱志高校では、普通科進学系のアドバンストコース、就職系キャリアコースを新たに設け、生徒の進路に応じた柔軟な個別指導地域と連携した探求学習を深めることで、特色ある学校づくりに取り組む予定とお聞きしております。  本市総合計画におきましても、幼児教育から高校教育まで一貫して、ニーズに合わせた独自性の高い教育が提供できるよう、地元高校活性化支援を重要な施策の一つに位置づけているところです。  

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

本市としましては、おのおのの職員能力を最大限に生かす適材適所への配置キャリア形成支援、様々な職務機会の付与、仕事と家庭の両立ができる柔軟な勤務体制推進職員意識改革等に努めながら、引き続き、女性職員登用拡大に向けた取組を進めてまいります。  以上でございます。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

また、左から2番目、人材確保育成プロジェクトチームにおきましては、経済のみならず教育政策関連部署構成員といたしまして、企業が求めている人材把握であったりとか人材確保、また、将来を見据えた人材育成のためにいろいろな関係機関と連携いたしまして、大学高等専門学校等と連携しながらキャリア教育推進に向けて、一緒にできることがないかというような検討を進めております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

それぞれ職員はいろいろな経験を踏まえて、そのキャリアの中で仕事をやっているわけなんですけども、そういった将来に向けた職員キャリア形成の中で、総務局としっかりと相談をしながら、配置については御配慮いただけるところはお願いしていきたいと考えています。 ◆那須円 委員  一応市の対応としての課題をしっかり洗い出してというか、そこをしっかり認識する必要があると思うんですが、11月に現金を受け取ったと。

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

この未婚の多さは少子化に拍車をかけて、特に地方では希望の仕事を求める若い女性の転出が増え、未婚率を押し上げているとの指摘がありまして、女性地元キャリア形成できるようにと応援する企業も増えたとの記事でございました。  今回の女性人材育成プランそのものだと思うんですけれども、やっぱりスキルアップをして就労につなげていくというものですね。官民一体となり支援し、働きやすい環境を提供する。

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

更年期世代職員については、キャリアが長く、知識や経験が豊富で貴重な人材でもありまして、その能力を十分に発揮し、質の高い業務を遂行してもらいたいと考えております。そのため、職員に対し更年期症状について周知を図り、早期相談や治療につなげるとともに、周囲の理解を深め、働きやすい職場環境づくりに努めてまいりたいと考えております。  

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

また、それぞれの職員が考える働きたい病院というのは、給与や賞与、各休暇制度充実度以外にも、勤務体制教育体制、あるいはキャリアアップ制度など、様々な要素があるものと考えております。これらについて、より働きやすい環境をつくることができるよう職員の声に耳を傾けております。  

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

また、このような他の地域病院に先駆けた取組は、当院で働く医師キャリアアップにもつながる効果があり、医師確保に寄与すると考えております。  次に、更新機器について、今年度、取得予定となっているX線CT装置はどのようなものかとの御質問にお答えいたします。  現在のX線CT装置は、平成22年に導入したものであり、これまで、医療の進歩に追随するため、3度のバージョンアップを行い利用してまいりました。

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

│ │ 3 原則3年ごとに行う公的価格の見直しにおいては、現行の加算(「介護職 │ │  員処遇改善加算」及び「介護職員等特定処遇改善加算」)との整合性を踏ま │ │  えた上で、介護職員勤続年数と施設内でのキャリア検定制度などを組み合 │ │  わせ人件費をベースとした事業所ごと介護報酬総額を算定する方式に変 │ │  更するなど、人材確保への事業者裁量権を拡大するための制度の刷新を検 │

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回経済分科会-03月15日-02号

6番、みらい創造青少年キャリア育成支援事業850万円、拡充事業でございます。こちらは、小中学生に対する地域企業地域産業を学ぶキャリア育成に係る経費でございます。令和4年度は、全ての小中学校が受講できる体制に強化し、取り組むこととしております。  続きまして、355ページをお願いします。  7番、オンライン合同就職説明会開催経費2,000万円、拡充コロナ関連事業でございます。

熊本市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月11日-03号

次に、主な拡充事業の中のみらい創造青少年キャリア育成支援事業についてお尋ねします。  令和3年度の予算では、270万円と示されていましたが、令和4年度では850万円と大きく拡充されています。令和2年度はコロナの影響で実施できず検証指標が出ていませんでしたが、令和3年度は実施されたとお聞きしました。  

熊本市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-04号

現在HTLV−1の感染者キャリアは、全国に71万人〜82万人と推計されています。ATLは、40歳以上のキャリア年間1,000人に1人の割合で発症し、年間約1,000人がお亡くなりになっております。発症すれば極めて死亡率が高い疾患です。一方、HAM発症率年間3万人に1人と推定されており、全国に約3,000人の患者さんがいます。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回教育市民委員会-12月09日-01号

まず、Ⅰの1各校教育課程編成方針等でございますが、学科名につきましては、千原台高等学校においては、仮称であった情報ビジネス探究科は当初案のとおりとし、(仮称スポーツ探究科は、科名に「健康」を追加し健康スポーツ探究科と、総合ビジネス専門学校の(仮称ベンチャービジネス科は、キャリア創造学科としたいと考えております。  

熊本市議会 2021-12-06 令和 3年第 4回定例会−12月06日-05号

この事業では、パソコン操作スキルアップキャリアコンサルティング、企業面談会を実施し、現時点で3名の就職が決定しております。引き続きこの事業により女性の再就職支援してまいります。          〔18番 三森至加議員 登壇〕 ◆三森至加 議員  文化市民局長、御答弁ありがとうございました。  

熊本市議会 2021-12-02 令和 3年第 4回定例会−12月02日-03号

まず、男女賃金格差実態調査についてでございますが、本市では、正規雇用賃金格差解消に役立つ女性キャリアアップ支援に取り組みますとともに、市内の事業所を対象に女性登用状況活用状況、育児・介護休暇制度整備状況等実態を調査する、男女共同参画社会実現に向けた企業意識実態調査を3年ごとに実施しているところでございます。

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回教育市民委員会−06月17日-01号

2点目は、委託業者さんが、キャリアリンク株式会社さんなんですよ。これ、サクラマチのサテライトと同じところの企業になっているんですけれども、同じ行政なので、何かこうやって事業をやるたびに同じところが受けていくということについて、どうなんだろうかというふうに思っておりますけれども、その辺についてのちょっとお考えをお聞かせください。

熊本市議会 2021-06-11 令和 3年第 2回定例会−06月11日-04号

これまで行ってきた資格取得への取組企業大学とのつながりは生かしつつ、インターンシップ等体験学習及び探究学習をさらに充実させ、系統的なキャリア教育を実施することで、高い専門性を有し、地域を支える人材育成に努めてまいりたいと考えております。  また、教職員への聞き取りや意見交換については、令和元年度以降、ワークショップや基本計画策定に係る会議への参加、各校への個別訪問等により行っております。

熊本市議会 2021-06-09 令和 3年第 2回定例会−06月09日-02号

学校を卒業して迎える初めての就職のとき、新たなやりがいを探す転職のとき、退職してセカンドキャリアを選択するとき、これらの機会を捉えて人材確保の対策を立てられないでしょうか。また、若い世代から介護を理解し触れ合う教育機会をつくり出すような、時間をかけて取り組む方針も必要だと思います。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回経済分科会-03月17日-02号

それと、2番目でございますけれども、インターンシップ職場体験キャリア支援事業としまして、こちらは、就職氷河期世代の方々の就職イメージを緩和させることで早期就業につなげる目的でございまして、労働局との共同インターンシップ及びキャリア支援講座等に取り組むものでございます。役割分担としましては、下のほうの図表でお示しをしております。